![]() |
部品代:\15,000(BOSE BOX) \8,000(スピーカー) 外注費:\0 作業時間:4時間(復旧まで) お勧め度:手間さえ惜しまなければ問題なし |
![]() |
ある程度の予備知識を基に作業を開始しましたが、結果的に難航しました。 事前準備として、シートの座面、リアクォーターガラス下の内張りを取り外しておくことと、将来的には背もたれも取り外すつもりで作業すると簡単です。また、取り外したシートや内張りを置くスペースも確保しておきましょう。 |
![]() |
予め邪魔物(私の場合はウーハーとタワーバー)であるアフターパーツを撤去しておきましょう。 |
![]() |
最初にやるべき事は、トランクランプの消灯と撤去です。 バッテリーにも優しいですし、どうせ外す物ですからね。 ネジを緩めてコネクターを抜けばOKです。 その後トノカバーを外します。 |
![]() |
ルーフ固定用ベルトをトランクカーペットから抜き取り、トランクカーペットをめくります。 |
![]() |
プレートを撤去すると緩めるべきボルト類が「ある程度」見えます。 |
![]() |
センターから外しますが、基本的に隠れているボルト類は比較的少ないので安心してください(笑) |
![]() |
助手席側から行きます。 リアライト部のカバーを外してから作業すれば見えているボルト類を外します。 |
![]() |
いよいよスピーカー部分です。 とりあえず見えているボルト類を外します。 |
![]() |
トノカバーのホルダー部のネジを緩めてホルダーごと外します。 |
![]() |
リアシートの座面を外し、赤丸のナットを外します。 右側の赤丸部分は、リアクォーター下の内張りと重なっているため、将来的には青丸を緩めてリアクォーター下の内張りを外す必要があります。 |
![]() |
背もたれのキャッチ部付近のメクラ蓋を開け、ネジを外します。 |
![]() |
背もたれを外して、先ほど赤丸で示した部分をある程度の力業でネジ部から抜き取れれば簡単に外せます。 |
![]() |
スピーカーをホルダーごと外します。 |
![]() |
サッパリしました(笑) |
![]() |
やっとBOSE BOXを取り付けできました。 |
![]() |
余談ですが、私は取り外したネジやナットの類を卵のパックで管理しています。 一つのパネルを外したら、そのとき外したボルト類をまとめて一か所に入れます。 そうすれば重なっている部分のボルト類の管理や、取り付けるための必要数が管理できます。 ネジが足りない、ナットが余っているなどが激減します。 |
![]() |
運転席側に行きます。 こちらは側はアクチュエーターカバーから外します。 見えているボルト類を外します。 |
![]() |
赤丸部分は金属製のクリップがありますので注意してください。 |
![]() |
ジャッキ類が収納されているケースは黒い樹脂製のクリップで固定されています。 マイナスの溝が切ってありますが、ドライバーで回そうがコインで回そうが緩みません(・・;) 整備要領書でもイメージが・・・。 そんな訳で内張り剥がしでクリッと上側に抜くと良いと思います(曖昧) ただの発泡スチロールですので、力業は厳禁です。 |
![]() |
リアライト部を助手席側同様の要領で外します。 |
![]() |
スピーカー部分も助手席同様の要領で外します。 トノカバーのホルダーを忘れずに!! 慣れてくると楽勝です(笑) |
![]() |
BOSE BOXを取り付けできて大満足ですが、辛く切ない復旧作業が待っています。。。 頑張りましょう。 |
![]() |
「オチ」ではありませんが、予想どおり25%ほど隠れていますが、カバーをはめれば同じ? 機能上は・・・問題ないのでしょうね(^_^;) |